アフィリエイト初心者におすすめのパソコン2020年版

2020年7月05日更新(半年に1回は更新予定)
とりあえず今月おすすめのパソコンです。
IdeaPad S540 (14)というLenovoのパソコン。CPUがcorei5最新でメモリ8GB、SSDストレージ256GBで6万8千円ほど。(カスタマイズによる)ですが他のモノに比べて群を抜いてコスパがいいのでおすすめにしておきます。
Contents
まずはパソコンの解説から
アフィリエイトを始める時に一番必要なものそれがパソコンです。何よりもまず「パソコン」が必要です。次にインターネット回線ですね。逆に言えばこれさえ揃えばアフィリエイトが出来てしまいます。すごい時代ですね。
では、あなたが初心者でこれからアフィリエイトを始めようという時どんなパソコンを選んだらよいのでしょう?
と、その前に少し私のパソコン歴を。私はパソコンを触り始めて長いです。PC-9801時代(1993年)の中学1年生の時、父親と兄と共同で購入したパソコンを触り始めキーボードには慣れております。当時は5インチフロッピーディスクで兄はプログラムを、私はゲームをしておりました(笑)
兄はとても努力家で賢かったので今では大手自動車会社で優秀なエンジニア、私はたった一人事業主アフィリエイターですがパソコン操作には一応慣れております。
1995年にウィンドウズというパソコンに革命を起こしたOSが出ましたが、私はそれより以前に触っていました。
今はそこまで必要もないのにパソコンが4台、タブレット3台スマホを2台を持っているという、そんなパソコン、ガジェット好きの私ういろうがアフィリエイトの初心者向けパソコンをご紹介致します。
パソコン初心者がこれだけは知っておきたい知識
①WindowsとMacがある
※カフェでMacを使う女性の想像図
パソコンは大きく分けて2つの種類(OS:オペレーションシステム)があります。
一つはマイクロソフト社のWindowsというOSともう一つはApple社のMacOSXです。世界的にはWindowsの方が普及しており、アフィリエイトのツールはWindowsで使うことを元に作られているツールも多いためMacを使ったことがない方、使い慣れていない方にはWindowsのパソコンを使用されることをおすすめ致します。
2019年9月の時点でwindows 86% MacOS11.6% その他 だそうです。(マイナビニュースhttps://news.mynavi.jp/article/20191001-902574/)より
逆にMacに慣れている方はMacでも問題はありません。
②パソコンの性能はCPUが決め手。次はメモリ
パソコン用語はいろいろとあって難しいですね。ですが、メインのCPUに何が使われているかだけは知っておきましょう。メインのCPUが人間で言うところの脳に当たります。考えるところの中心です。
このスペックが低いと動作が鈍くなり、スペックが高いとパソコンの動作が早くなります。最近のパソコンは低いスペックのものでもアフィリエイトをするくらいなら結構使えるものもあります。CPUで有名な会社がIntelです。
IntelのCPU
ここの最高峰と言われるものがcore-i9というCPUです。ですが、これは高性能過ぎるのでアフィリエイト作業には全くと行って必要ではありません。おそらく多くの方が家電量販店でアフィリエイトに必要以上の高スペックのものを買わされているかもしれません。
IntelのCPUの性能の順番としてはcorei9>corei7>core-i5>core-i3とグレードは下がっていきます。アフィリエイトをする作業くらいならcorei5くらいがあれば十二分です。corei3でも十分です。
その他、Celelon>atomなどのCPUもありますが、少しもさっとする作業でも気にならないのならCelelon最近出たものでしたら結構使えるものもあります。
AMDのCPU
もう1社、有名なCPUを製造している会社はAMDです。
ここもものすごくざっくりとですが、Ryzen 7>Ryzen 5>Ryzen 3などのCPUの種類があります。実際にはたくさんあるのですが、Ryzen シリーズが販売されているものが多いです。
AMDの位置づけとしてはIntelは王者で、AMDはそれを追従する頑張っている会社ってところでしょうか。実際にAMDだからといって悪いことはなく、むしろ低コストで導入でき結構おすすめなところがあります。
メモリについて
よくパソコンのスペック表にwindows10 メモリ4GB HDD 500GB などの表記のある「メモリ」ですが、これはこの数字が多ければ多い程パソコンで同時にたくさんの処理ができるということです。
仕事でいうとメモリをたくさん積んでいる人は
・電話しながら、上司の話を聞き、見積書を作りつつ、今日の昼ごはんのことを考えている人のことです。
マルチタスク脳ってやつですね。
PCでいうとYou Tubeで音楽をかけながらエクセルを開き、ネットの画面を何枚も開いている動作などはマルチタスクですね。こういうことが多めにできます。
アフィリエイトをするなら4GBあれば出来なくはないのですが、余裕を持って8GB以上を推奨します。
そもそもどうしてこんなハイスペックな性能のCPUが売ってるの?
ということですが、例えば3Dゲームなどをする時は動画を早く動かす処理をするのでCPUがものすごくエネルギーを使います。他にも研究者がものすごい大量の計算を一気に行う場合はハイスペックなものがよかったりします。通常のWEBブラウジングやワードやエクセルを使う分にはi9ほどの性能はほぼ必要ありません。
アフィリエイトに必要なCPUは?
そこで、アフィリエイトだけをするならcore-i5やcore-i3やもう少し低いCPUでも作業は可能です。それ以下となりますとcore-M>Pentium>Celeron>Atomといったようにいろいろな種類があります。
アフィリエイトをするのならcorei5かcorei3相当のものを買っておけば大丈夫です。Celeronでも最近のものなら性能はよくなってきましたのでさほど問題はありません。
またi7だからといってすべてがいいわけではなく、どの世代のものか?いつ発売されたか?のモデルによって性能も異なります。新しい世代のもののほうが単純に高性能と思っておいて下さい。
発売時期も大事
いつ発売されたかによってはi7よりi5の方が性能がよくなっている場合もあるのです。製造年や発売年もある程度気にしましょう。基本的に新しい方がハイスペック、低消費電力の傾向があります。
CPUをもっと詳しくいろいろ知りたい方は「CPU 比較」などのキーワードで検索してみると、性能を比較したサイトがたくさん出てきますよ。
②ハードディスクとSSDの選択肢がある。
※HDD(ハードディスク)のイメージです。
ハードディスクと言えば何のことかわかりますか?パソコンのデータを保存しておく容量のことですね。近年ではテレビを録画するハードディスクレコーダーが普及してきたのでなんとなくイメージはわかりますでしょうか。
この容量がたくさんあるほど、動画や写真、資料などのデータがたくさん保存できます。
通常の仕事をするのであれば容量は500GBもあれば十分です。ハードディスクはHDDと略しますが、最近はSSD(ソリッドステートドライブ)というものが普及してきまして、HDDは内部でディスクが回っているのですが、SSDは内部にそういった機構がなくソリッドというようにかたまりのように動きません。
※SSDのイメージ図
そのため衝撃に強く、記憶していたデータが飛んでしまったり消えてしまったりすることが少なくなりました。まださらにメリットがありまして、物理的な重さが軽くなり、スペースが小さくできるのと、パソコンの動作が格段に早くなるということがメリットです。
また2018年の夏の豪雨の後発覚したメリットが、SSDは水没した場合も復帰率が100%近いそうです。HDDは復帰するのが大変です。
SSDは値段が高い
ではなぜみんなSSDにしないか?というとまだまだ値段がHDDより高いからです。数年前から比べて随分と安くなりましたが、それでもまだHDDの倍はします。だけどもこれからアフィリエイトを始めようという人には私は少しお金がかかってもSSDのものをおすすめしています。
というのも動作がHDDより格段に早いのでいちいち数秒間待たなくていいことが多くなり、その数秒もチリも積もればという話で、時間はお金ですからね。ぜひSSDのモデル選んで下さい。
最近では、SSDの中でもさらに速いPCI-Express(M.2SSD)タイプのものも出てきました。よりコンパクト、より処理の速いSSDです。
※M.2タイプと呼ばれるSSD
最新の高めのノートPCなどはこのタイプがよく採用されています。従来のSSDの5倍くらいの速さなのでHDDとは比べ物になりません。お金に余裕があればこのタイプを選ぶと作業もスムーズに行えます。
参考:楽天市場 SSD一覧
③ノートパソコンとデスクトップのメリットデメリット
ノートにしようか、デスクトップを買おうか・・・迷う所があるかもしれません。
私は大抵場合、初心者の方にはノートパソコンをおすすめしております。
というのもデスクトップPCというのはもともとハードにパソコンを使う作業向けでした。パーツを付け足したり交換したりしやすいのがデスクトップです。増設、メンテナンスしやすいのがデスクトップのよいところといえます。
でも、デスクトップの方がパワーがあって、ノートは非力じゃない?と思われている方がいらっしゃったらもう今はそんな時代ではありません。ノートパソコンでも十分高負荷なことができるくらい進化しております。アフィリエイトくらいの作業なら十分です。
しかしデスクトップはノートパソコンに比べてデメリットがありまして、それは電源が抜けたらパソコンの電源も落ちるということです。これを回避する方法もあるのですが、他にUPSという器具を買わないといけないんですね。
それに比べてノートパソコンなら電池が標準で付いてますので、停電の際や、コンセントのスイッチを誤って切ってしまった際にも電源が落ちることはありません。
アフィリエイトは記事を書いたりする作業が多いため電源が急に落ちたら困ることが多いです。だから私はそういった意味でもノートパソコンをおすすめしております。
またノートパソコンのいいところは移動できることです。部屋の移動、外での作業、打ち合わせ、などなどデスクトップではほぼ不可能(やっている人を見たことがありますが・・・)なことをノートパソコンなら重くても2kg~3kgまでなので持ち運びが可能なのはやはり便利です。
では画面が小さいのでは?と思われるかもしれませんが、それも回避出来ます。私の場合は23.8インチのディスプレイをノートPCにつないで表示させているので全く問題ありません。またノートパソコンにキーボードをつないでいるのでデスクトップのような使い方になっており、移動したい時だけそれらのケーブルを外して移動したりできます。
最近では室内でWi-fiも飛ばしている家庭が多いのでデスクトップでは標準でついていないことが多いですが、ノートパソコンは標準でWi-fiがついているのもメリットですね。
ノートPCのメリットまとめ
- 軽いので移動しやすい
- 電源が抜けても電池なので作業が途中で消えることはないので安心
- 外出時にも持っていける
- SSDモデルだと静か
- デスクトップにくらべ省電力
- 外部モニタにつなげればほぼデスクトップ同様に使える
ノートPCのデメリット
- デスクトップに比べてパワー不足(アフィリエイトでは考えなくていいレベル)
- 修理しにくい、カスタマイズしにくい(なかなかそういう場面がないのでほぼ考えなくていいです。)
④メーカーもののパソコンを買うべきか?
いわゆるみんな知ってる大手の家電メーカーのパソコンを買うべきかどうか?ということについてですが、正直大手家電メーカーは超初心者向けに作られているので、余計なアプリやソフトが入っていて逆に使いにくいです。サポートがあるから・・・と言ってもそんなに使わなければ意味がありません。
またパソコンは結局いろいろなパーツの組み合わせですので、大手メーカーでなくても中身が同じだったりします。
大手メーカーとそれ以外のメーカーのPC
大手パソコンメーカー
NEC
VAIO(元SONY)
Panasonic
Fujitsu
EPSON
それ以外のパソコンメーカー
マウスコンピューター
ドスパラ
パソコン工房
マイクロソフト
LENOVO
HP(ヒューレット・パッカード)
ASUS
Acer
DELL
などの会社があります。初めて買うのなら、大手でなくともよいと思います。相場でいうと5万~10万くらいのパソコンで十分でしょう。(ただしAm●zonドン●ホーテの安いパソコンはおすすめしません!笑)
アフィリエイト初心者におすすめのコスパのいいPC2018年後半版
ということで細かい話はもうやめにして、私のおすすめを独断と偏見たっぷりで紹介します。
今回は初心者向けということでコストパフォーマンスを重視しております。10万以上出せばいいのが買えるのは分かってますのでできれば安くて十分使える高性能なものをご紹介致します。
まず1つめ
【おすすめ①】マウスコンピュータ15.6型 m-Book B501E
基本構成
-
OS
Windows 10 Home 64ビット
-
CPU
インテル® Celeron® 4205U
-
グラフィックス
インテル® UHD グラフィックス 610
-
メモリ
8GB PC4-21300 ※PC4-17000で動作します
-
SSD
240GB
-
光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ
-
液晶パネル
15.6型 フルHDノングレア (1,920×1,080/ LEDバックライト)
-
無線
IEEE802.11 ac/a/b/g/n (最大433Mbps) + Bluetooth 5モジュール内蔵
-
バッテリー
駆動時間 約7.2時間
-
重量
約 2.1 kg
これで59,800円~ SSD搭載、アフィリエイトには最低限のCPUで2.1Kgなので少し重たいですが十分持ち運び可能なことを考えても最初はこれで十分です。SSDなので起動も早いし特に困ることはないでしょう。動画編集をするのならもっとハイスペックなものが必要です。
マウスコンピュータはこちらから
↓↓↓
エクセルとワードも必要?
アフィリエイトをする場合はワード、エクセル(パワーポイントはそこまで要らないです。)などのソフトがあった方が便利な場合がありますので、マイクロソフト公式のオフィスソフトを付けると2万くらいプラスになってしまいますのでマイクロソフトと互換性のあるKINGSOFTのWPSオフィスソフトなどでもよいかと思います。
|
【おすすめ②】DELL(デル)Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
このパソコンもすごいんです。メーカーはデルなのでそこそこ有名なちゃんとしたパソコンメーカーです。11.6インチと先ほどよりはかなり小さめのノートパソコンになりますが、普通は小さくなり軽量になるほど価格は高くなるものなんですが、これはよくコストが抑えられていてすごくバランスのいいノートパソコンです。
スペックはというと
液晶サイズ :11.6 インチ
解像度 WXGA (1366×768)
CPU:Pentium N3700(Braswell)1.6GHz/4コア
ストレージSSD:128GB
メモリ容量:4GB
ビデオチップ:Intel HD Graphics
HDMI端子
Bluetooth
USB3.0 USB2.0 1つずつ
microSDカードスロット
OS:Windows 10 Home 64bit
駆動時間:10.25 時間
重量:1.2kg前後
この素晴らしいスペックで現在(2017年6月現在で)4万をかなり切る値段でした。これはすごいことです。一昔前なら5万以上は軽くするスペックです。
価格コムの値段
http://kakaku.com/item/J0000019928/
では先程のマウスコンピュータのCPUとどれくらいの性能の違いがあるの?ってことで、こういう時は公式サイトでパワーの比較がされているんですね~。気になる方はチェックしてみて下さい。
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Pentium-N3700-vs-Intel-N3160
若干ですが、最初に紹介したマウスコンピュータのN3160が強いようですが使用しているとほとんど体感では変わらないと思います。(去年のデータです。)
デル公式サイトはこちら
【おすすめ③】レノボのノートパソコン
レノボはけっこういい製品出してます。安い上に、クーポンなどを利用すればかなりお得に購入可能です。AシリーズかEシリーズ、ideapadなどのブランドがコスパがよく使いやすいと思います。私は結構LENOVO製品推しです。
その他パソコンのいろいろな疑問
どうして高いパソコンがあるの?
30万円とか、40万円のパソコンが売ってたりしますが、何に使ってるの?ってちょっと思いますよね。高いパソコンは主に3Dゲームをするか、画像編集や動画編集で使われることが多いです。あとは特殊な用途で不可のかかる動作をさせるプログラムを動かすなどですね。
ゲームをする場合は3Dで動画を映し出すためかなりの負荷がかかりますので、それなりのスペックが要求されます。CPUやグラフィックの性能が弱いと、カクカク動いたり、画質を低くしないと動かないことがあります。アフィリエイトには10万円以上のパソコンが必要なことはほとんどありません。YouTubeに動画をアップして稼ぎたい場合は動画編集のため少しいいパソコンがあった方がいいですが、それでも15万円以内でも十分ハイスペックなものが今では購入できます。
メーカーは日本製、海外製どこがいいの?
※読み方がわからず議論された台湾メーカー(公式サイトによるとエイスースと読んでほしいそうです。)
これも気になるところですね。日本で言うとPanasonic、NEC、Fujitsu、TOSHIBA(シャープに吸収されました)、SONY(今はVAIO)、EPSONなどの大手が有名ですね。大手は安心感がありサポートも充実していたりしますが、やはり値段が高いです。ブランド代も含まれるのでどうしても高くなります。製造が日本国内のものもあり安心感はありますね。
次に国内でもBTO(組み立てPC)を販売しているところではマウスコンピュータ、パソコン工房、ドスパラなどがあります。これらのメーカーは部品を集めてきて組み立てて販売しているような形です。一般的に知名度は低いですがカスタマイズが細かくできたり、専門業者なので安心感はあります。マウスコンピュータは最近CMが多いのでもう有名でしょうか。
そして海外製品だと、アメリカの会社で言えばDELL、HP(ヒューレット・パッカード)、Appleなど。中国、台湾メーカーで言えばLENOVO(今はNECグループ)、ASUS(エイスース)、acer(エイサー)などがあります。
ではどこがいいのか?
というと私の意見になりますが、結局中身はほとんど同じ会社が作っていたりします。例えばCPUはほとんどがIntelのものが入っていてマザーボードは●●社など決まったところが多いです。おすすめの選び方としては値段とスペックで選べばいいのではないか?と思います。
またサポートが必要な方は「メーカー名 サポート 評判」で調べるとサポートの評判がわかります。できるだけ丁寧なところを選べばよいと思います。人によっては●●は壊れやすいから・・・とか言いますが最近はSSDを選べばそこまで壊れる確率も高くありません。あとは故障の際、サポート対応や交換対応がスムーズかどうかが大事ですね。値段、スペック、サポート、(あとはデザインなど)で選びましょう。
選んじゃいけないパソコンは?
これだけは買っちゃだめ!なパソコンも中にはあります。
ノートパソコンで言うと、AtomというCPUが使われているものはアフィリエイト作業にはやや非力なので、画面がやや重かったり、動作が鈍い場合があります。
出来なくはないのですが、いちいちもたついているパソコンは精神衛生上よくありませんので少しお金を出せばよくなりますので、そこはケチらず、最低でもCelelonなどのCPU以上のものを選びましょう。
また外部出力がないノートパソコンもありますので、なければUSBなどからHDMIに変換するアダプターなどが別途必要になります。HDMI端子があるかどうかもそこそこ大事ですので気を付けましょう。
HDDモデルはできればやめておきましょう。これは先程もお伝えしたように、HDDとSSDはだいたい5倍の差くらいの体感スピードの違いがあります。例えばエクセルを立ち上げるのに5秒かかっていたとしたら1秒で立ち上がります。私は数年前初めてHDDからSSDに交換した時の動作の速さには感動しました。ぜひSSDモデルを選びましょう。
ノートパソコンを購入した時の外部ディスプレイおすすめ
ノートパソコンは13.3インチ以上が作業がしやすくておすすめなのですが、自宅などで作業するときはやっぱり20インチ~24インチくらいあるディスプレイにつなぐと作業がしやすいですよ。価格は1万~2万くらいの間。チラツキ防止やブルーライト低減機能などあればGoodです。
メーカーは以下のメーカーのものであればだいたい間違いないです。私は現在BENQのものを使用しています。
- Acer
- LG Electronics Japan
- アイ・オー・データ
- ベンキュー(BenQ)
- ASUS
- HP(ヒューレット・パッカード)
- Dell
- iiyama
パソコンのディスプレイはこういうところで値段と種類をチェックします。
まとめ
アフィリエイトをするだけだとそこまで高いスペックのパソコンは必要ありません。コスパがよくて実用性の高いパソコンを紹介させて頂きました。ノートパソコンを買っておけば電源が落ちてもバッテリーがありデータ保持に安全、軽い、移動ができる、省電力で電気代節約などのメリットがあります。
また画面が小さい場合はディスプレイを付けることが可能です、キーボードが打ちにくければキーボードを買えば取り付け可能です。タッチパッドが使いにくければマウスを買えば大丈夫です。
あとは、値段、スペック、サポートの良し悪し、などで選べばよいでしょう。価格コムのパソコン一覧が探しやすいです。パソコンの情報は時とともに変化しますので、またこの記事の内容は逐一更新する予定です。
価格コムノートパソコン一覧